近況報告
井本咲和子先生による抄読会が開催されました。テーマは「Ovarian cancer risk among older patients with stable adnexal masses」でした。
山内敬子先生による抄読会が開催されました。テーマは「Effect of Dexmedetomidine on Postpartum Depression in Women With Prenatal Depression: A Randomized Clinical Trial」でした。
2024年10月6日に、全国の医学科1-4年生向けのイベントとして、
当講座でも、全
学生さんたちは、真剣に糸結びに取
今後より一層産婦人科へ興味を持ってくれることを期待
榊宏諭先生による抄読会が行われました。テーマは「Targeting PDGF signaling of cancer-associated fibroblasts blocks feedback activation of HIF-1a and tumor progression of clear cell ovarian cancer」でした。
例年通り9月に3年生の研究室研修が行われ、9月29日と10月13日に研究発表が行われました。
今年は3名の学生が産婦人科で研修し、周産期・生殖・女性医学の分野に分かれて臨床研究に取り組みました。
どの発表も綿密な考察が行われており、1か月間とは思えない内容の濃い研究成果が十分に発揮されていました。
3年生の皆さん、お疲れさまでした。また臨床実習で産婦人科をローテートするのをお待ちしています。
日根早貴先生による抄読会が行われました。テーマは「Risks of adverse obstetric outcomes among female survivors of adolescent and young adult cancer in England (TYACSS): a population-based, retrospective cohort study」でした。
2024年9月27日(金) 18:30~
第10回 山形Well-Agingフォーラムが山形大学医学部50周年記念講堂で開催されました。
座長を永瀬智先生が務められ、特別講演として東北医科薬科大学大学院 医学研究科 産婦人科学分野 教授 渡部 洋 先生および東京大学大学院医学系研究科 産婦人科学講座 教授 大須賀 穣 先生を演者としてお招きし、それぞれ「子宮筋腫診療のピットフォール」「子宮内膜症診療の最新の考え方」の演題でご講演いただきました。
婦人科疾患のcommon diseaseである子宮筋腫と子宮内膜症診療の歴史から新たな知見に関してまで幅広くお話いただき、非常に有意義な会となりました。
早速、明日からの診療に活かしていきたいと思います。
2024年9月21日(土)~9月22日(日)に北海道の札幌コンベンションセンターで、第71回 北日本産科婦人科学会総会・学術講演会が開催されました。
当科からは以下の先生方が一般口演で発表しました。
・渡邉憲和先生「当院で診療を行った胎児 13、18、21 トリソミー症例の 10 年間の変化」
・西美智先生「EFI スコアに AMH 値を加えた新スコアと子宮内膜症術後の妊娠成績についての検討」
・郷内雄太先生「当科における生殖細胞系列由来であることが推定される病的バリアント(PGPV)に関する検討」
・佐野詩織先生「当院における高齢婦人科がん患者に対する高齢者機能評価の有用性の検討」
・遠藤輝人先生「Uterine Compression Suture 後に施行した子宮鏡検査の検討」
・小幡美由紀先生(山形県立中央病院)「無症候性の卵巣腫瘍茎捻転が原因と考えられた遊離卵巣腫瘍」
・瀧田徳勇先生(山形県立新庄病院)「脊椎圧迫骨折を来した妊娠授乳関連骨粗鬆症の 1 例」
・八島誠司先生(公立置賜総合病院)「妊婦 B 群溶血性連鎖球菌スクリーニング検査の施行時期に関する検討」
・加藤直人先生(山形県立中央病院 研修医)「完全型アンドロゲン不応症の一例」
・森山鑑先生(公立置賜総合病院 研修医)「産後の止血困難な外陰部血腫に対して、膠質液・晶質液を大量に投与して TAE を施行した 1 例」
また、渡邉憲和先生と竹原功先生は一般口演の座長を務められ、西美智先生が最優秀演題賞に選ばれました。
学会前日には昨年と同様にボウリング大会がレクリエーションとして行われ、女子個人で佐野詩織先生が3位、大学別で山形大学が2位を獲得しました。
今回の学会で得た知見を今後の診療や研究に活かしていきたいと思います。
2024年9月12日(木)~9月14日(土)に東京都の都市センターホテルおよび砂防会館で、第64回 日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会が開催されました。
当科からは以下の5名が発表しました。
口演で
・山内先生が「骨盤臓器脱に対する腹腔鏡下仙骨腟固定術の治療成績と術前後のQOL変化について」
・松川先生が「EFI術中スコアリングを指標とした不妊治療計画の策定」
・杉山先生(山形済生病院)が「vNOTESを試みたが完遂困難であった3症例」
・渡邊先生が「当院における遺伝性乳癌卵巣癌に対するリスク低減卵管卵巣摘出術の現状」
ポスター形式で
・小幡先生(山形県立中央病院)が「腹腔鏡手術後の腹部レントゲンで金属異物と誤認され金属アーチファクト低減処理画像で診断されたバリウム遺残」
を発表しました。
さらに、松川先生は一般口演の座長も務められました。
9月とは思えない厳しい残暑の中、会場でも熱い議論が交わされ、内視鏡手術に関する新しい知見を多く得ることもできました。
山形県も内視鏡手術のレベルが年々上がっています。県内全体で内視鏡手術のさらなる発展を目指して精進していきたいと思います。
2024年9月14日(土) 17:00~
第165回山形県産婦人科集談会が開催されました。
特別講演では
座長を永瀬智先生にお願いし、演者に熊本大学大学院生命科学研究部 産科婦人科学講座 教授 近藤 英治先生をお招きし「弛緩出血を科学する」の演題で御講演いただきました。
我々も遭遇することの多い弛緩出血に関して多角的にご講演賜り、非常に刺激的な内容で興味深く拝聴させていただきました。